2023.01.18
新しい年を迎え、お正月遊びを 楽しんでいる あお組さんです。
どんな お正月遊びをしたのか 紹介しますね!!
まずは、鏡餅の 製作。
見本の鏡餅を見ながら、自分で 考えて パーツをひとまず 並べてみます。
「大きい餅 が 下。小さい餅が 上にのってる!!」
「う~ん。どうかな~。これでいいかな~」
のりで貼るだけの製作なら もう保育者の手伝いは いらないくらいになっていますよ♪
次は、福笑いです。
先生が、目を閉じて 見本をみせています。
先生「どこ~??ここでいいかな~??」
子ども「うん!!そうそう!!!」
と 目を開けると あらっビックリの おもしろい顔でした。笑
「うふふっ!びっくり~の顔になってるよ!!」
「ぞうさん 泣いてる。ママがいなくて 泣いてるよ。どこいったかな。」
と 出来た顔から イメージを広げてお話をしてくれました。
次は、コマ回しです!!
手作り 牛乳パックのコマや 形、大きさの違う 様々なコマを回しました。
何度もしているうちに 逆立ちコマも うまく回せました!!
すごいねっ!!
次は、凧あげです!!
「大好きなピンク!で かこうかな。」
「わたしは、 カラフルに 全部ぬりたい!!」と 集中して最後まで塗りました。
いざ、作った凧を持って 公園へ。
走ると 体がポカポカで 熱い!熱い!!
手をピーン!と あげて 走るよ~♡
次は、絵カードで かるたのように 遊びました。
手はおひざで 待っててね。
と 説明すると ↓↓背中ピーンと 待ってますよ♡
やる気満々♡
だんだん ヒートアップし、体が前のめりに なってきましたよ♡
お正月遊びを 楽しむ機会が だんだんと なくなってきたように感じますが、
保育園では、少しでも 季節の遊びに 触れられたかな。
お家でも ぜひぜひ 遊んでみてくださいね!!
~おまけ~
散歩に行くと 枯葉の中に てんとう虫を発見!!
冬なのに 珍しいね~!と 手を伸ばすと、次から次へと てんとう虫が現れました!!
そ~っとね、そ~っと。捕まえてみよう!
と 思ったら、お友だちの胸に飛んできたね。
虫を見るだけでも いや~!!と 言っていたあお組さんも 怖がらずへっちゃらになってきていますよ。
こちらは、家族ごっこしています。
子ども達同士で、「私は パパね」「〇〇くんは、お兄ちゃんね」「〇〇ちゃんは、赤ちゃん」
と 役を選んで 遊びだす姿が見られるようになりました!!!
↓↓泣いてる赤ちゃんを なだめながら 添い寝して、トントンしている場面です。
これから 寒さが厳しくなりますが、体調管理に気を付けて 過ごしたいですね。